On hold





先日、公園を歩いておりましたら、何処からか罵声が聞こえてきました


子供連れの男性と初老の男性が怒りをあらわに口論しております


きっかけは男性が連れていた子供達へ初老の男性が何か注意をした事のようです


好き好きではありますが、互いの正しさの証明を大声で、しかも子供の目の前でするということはいかがなものかと、感じた出来事でありました







「保留」


これができるようになると感情のコントロールが圧倒的に上手くなるかもしれません


社外会議で「一度持ち帰ります」というフレーズが出ることはよくある一コマです
ショップで「ちょっと考えてみます」と言って購入する商品を数日考えてみたりもするでしょう


感情も「保留」を選択するのはどうでしょうか?


出来事や他者との感情は秒で変化していきます


嫌な思いにカッとなったり、何気ない発言に傷ついたり、自分はそうは思えないと悶々としたり


その感情のままで良いのです、そのまま一度持ち帰りましょうか


脳は自分の持ち合わせていない答えやすっきりしない事を嫌う性質があり、証明したがるのです


持ち帰っている間に時間は流れてゆき、その間に起こる出来事を通して面白い変化を見ることができるのですから
 

急がず「保留」を選択し、冷静になり自分の答えを自分へ証明してみてください


自分の納得のいく答えをわざわざ他者へ証明する必要のないことに気づくのではないでしょうか


You know the true correctness!!




本日もご縁に感謝です🙏
お読み頂きありがとうございます
お会いできる日を楽しみにしております
























BENNU

メンタルセラピスト よろず相談屋です コンサルタント会社で 専属のカウンセラーもしております 2019年ネパールで魂との再会 お寺でお話を伺っております フリースタイルのセッション ビジョンを共有することが得意です 「Support your changes and choices」

0コメント

  • 1000 / 1000